想像力というのは、何を行う上でも、非常に大切な能力だと思います。お店でも、この想像力というのは、非常に重要だといつも思います。
では、お店では何に対して想像力を使うのか?
自分はお店の中では、お客様が求めてご来店されたモノは何か? と考えてみることが、店員にとっては非常に大切だと考えています。
それは、何故か?
お客様が求めているものが事前に分かれば、それを前面に出して、お客様が本当に欲しがっているものを、すぐに見つけられるように出来るからです。
その結果どうなるのか?
お客様は、欲しいものがすぐに見つかり、満足度があがると思います。店員側は、接客の時間が短縮でき、作業効率が上がります。
しかし、ご来店されるお客様全てを満足させられる店作りは無理なのでは?
その通りです。ただ、例えば、60%のお客様が欲しいものがすぐ見つけられることが出来れば、一人一人にかかる接客の時間は、すこし短縮されます。
ということは、お店全体として、時間的に少し余裕が出来るはずです。その余裕で、欲しいものが見つけられないお客様に、欲しいものが見つかるまで、とことん接客が出来る体制を作れると思います。
そうすることが出来れば、お客様と販売員、全員が満足できるお店作りが出来るのではないか、と考えています。
今回も、少し長くなるので、具体的な例を次回挙げて説明いたします。