投票中3 - 『 こんなの食べてみたい 』 x 山口ブログ

只今、山口ブログとのコラボ企画進行中です。

⇒ 前回のエントリ
⇒ まとめページはこちら
⇒ 掲示板はこちらから
⇒ 投票はこちら

現在: 投票中 ⇒ 締め切りは7月31日

————————

暑い日が続きますね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
投票も後5日です。そろそろ、上位三つは決まってきたような感がありますが、これから逆転も十分にあるので、油断は禁物ですね。

1 くりまさる餡の源氏巻
1 むしどら チーズを使った冷たいむしどら
3 くりまさるのかぼちゃプリン、きな粉のプリン、夏みかんゼリーの3点セット
4 みかんのジャムをはさんだチョコを和菓子風にアレンジして欲しいです
4 ワインなんかにつまめるお菓子
6 くりまさる餡の花游菓(パイ生地のお饅頭)
6 小野茶を使用したむしどら
6 夏みかんの水まんじゅう
6 鯉の里 ウィスキーに合うようにアレンジ
10 阿東のりんごを使ったお菓子
10 維新の志士の…似顔絵(家紋)の形のお菓子
10 山口国体のマスコット「ちょるる」の形をしたお菓子
10 源氏巻 新しい味。抹茶味とかアイス最中風など。一口サイズならいいな
10 ボーロ 小豆餡入り
10 求肥 山口にゆかりのある形にする
10 超低カロリーの和菓子。自然の甘さでカロリーを抑えた和菓子をお願いします。

しかし、当店ができれば避けて通りたいのが、洋菓子やチーズなどを使ったお菓子。なぜかというとズバリ、それは洋菓子屋さんの方がおいしいものを作れると思うからです。やはり餅は餅屋ですからね。

当店はチーズの使い方、プリンの作り方などは専門外になりますので。ただ、こう言う機会がないと使ってみようとは思わないので、良い機会です。頑張って取り組んでみようと思っています。

さて、くりまさるのプリンが3位に入っていますね。

今まで当店でプリンは作った事がないので、ちょっと今調べて見ました。

プディング (英語:pudding) は、小麦粉、米、ラード、肉、卵、牛乳、バター、果物などの材料を混ぜて、砂糖、塩などの調味料や香辛料で味付けし、煮たり蒸したり焼いたりして固めた料理の総称。

pudding の原型は古英語の puduc で、元来は腫れ物を指す語であったとされる。これが中英語でソーセージの一種を指す poding となり、今日の多様な蒸し料理のジャンルを指す pudding となり、後にゼラチンやコーンスターチで固めるタイプの料理もその形状からプディングと呼ばれるようになった。ライスプディング、ブレッドアンドバタープディング、ブラックプディング、ヨークシャー・プディング、チョコレートプディングなど、メイン料理からデザートまで、その種類は多岐にわたる。

日本で一般的にプリンとよばれるカスタードプディングもプディングの一種である。

またイギリスでは、「本日のプディング」のように食後の甘みの意でデザートの同義語としても用いる。

wikipediaより

日本でよく言うプリントはカスタードプリンのことのようですね。ただ、今回はくりまさるを使う事になれば、マンゴープリンのような作り方のほうが、うまく行くのかもしれません。

こちらのほうの作り方の方が、当店もなじみがありますね。

マンゴープリン(英語: Mango pudding、中国語: 芒果布丁、広東語: 芒果布甸、香芒布甸)は、洋生菓子の一種。マンゴーの完熟した果肉を潰し、生クリーム、ゼラチン、砂糖などと混ぜて、冷やし固めたもの。

プリンという名が付いているが、本来のプリンのような蒸す工程がなく、また鶏卵も使用しない例が多く、ゼラチンで固めるレシピが一般的であるため、実際は乳製品の風味を加えた不透明なフルーツゼリーの一種である。

今回も珈琲ゼリーを完成させたところです。当店はゼラチンは使わずに、寒天か紅天という和素材をいつも使いますので、もし作るとなれば、今回も寒天か紅天を使う事になると思います。

しかし、これで大分作るのがイメージできるようになりました。あとは、くりまさるの美味しさをいかにお菓子に出来るのか、という事ですね。いつも思うのですが、それが一番難しいような気がします。

————————
応援頂いている皆様

これまでにコメントいただいた方、応援いただいた方々のブログです。抜けている方がいらっしゃったら、お手数ですが、kobayashi(アットマーク)sanshodo.netまで、メールをお願いします。 送信時に、(アットマーク)を@に変えてください。迷惑メール対策です。お手数をお掛けして本当に申し訳ございません。何卒宜しくお願い申し上げます。

————————

⇒ まとめページはこちら
⇒ 掲示板はこちら
⇒ 投票はこちら

———

2008年7月27日(日)
前の記事へ
次の記事へ

店舗のご案内


和菓子処 三松堂 津和野本店
〒699-5604
島根県鹿足郡津和野町森村ハ19-5
℡0856-72-0174


三松堂 菓心庵 本町店
〒699-5605
島根県鹿足郡津和野町本町一丁目
℡0856-72-3225


三松堂 益田店
〒698-0003
島根県益田市乙吉町イ336-7 大石ビル一階
℡0856-23-6974