蓬餅?草餅?

当店では『 よもぎの大福 』と呼ばれていますが、地方によっては、蓬餅(よもぎもち)、草餅(くさもち)とも言われているようです。

こちらの 草餅:WIKIPEDIA によると、草餅は元々 ハハコグサ(母子草)を使って作られていたとか。

当店では、昔から蓬なので、ハハコグサはどんな味がするのか分かりません。今度試してみましょうか。

しかし、このハハコグサも、大陸から伝わった物みたいですね。そういえば、和菓子とは切っても切れない小豆ですが、これも元々はインドから伝わったものだ、と先日お話を伺ったばかり。

最近は、外来種によって日本古来の動植物が絶滅の危機に!という話を良く聞きますが、結局人間が運ばなくても、昔から風や鳥の力によって、色々な物が行ったり来たりしていたのでしょうね。

話がそれました。

この『 よもぎの大福 』は、 『 『 いちごの大福 』 』が終わってから店頭に並ぶのですが、今年は変な天候でいちごがいつもより10日ほど早く終わったため、3月末から店頭に並びました。

これが出ると、暖かくなるはずなのですが、今年はまだ少し肌寒いですよね。


2009年4月5日(日)
前の記事へ
次の記事へ

店舗のご案内


和菓子処 三松堂 津和野本店
〒699-5604
島根県鹿足郡津和野町森村ハ19-5
℡0856-72-0174


三松堂 菓心庵 本町店
〒699-5605
島根県鹿足郡津和野町本町一丁目
℡0856-72-3225


三松堂 益田店
〒698-0003
島根県益田市乙吉町イ336-7 大石ビル一階
℡0856-23-6974