只今、山口ブログとのコラボ企画進行中です。
⇒ 前回のエントリ
⇒ まとめページ
⇒ 投票結果
⇒ 掲示板はこちらから
現在: 試作中
————————
お世話になっております。
試食会まで、残りあと二日になっておりますが、ここでちょっと報告があります。先日、阿知須の『 くりまさる 』の販売が今年は終わったとお伝えしました。なので、販売開始を来年にまわして、来年までは、普通のかぼちゃを代用して、商品の開発を続けると。
しかし、『 くりまさる 』は『 くりまさる 』であって、ほかのかぼちゃとはまったく違うということを今回思い知らされました。
というのも、試作のためにほかの種類のかぼちゃを買ってきたのですが、それを使って餡を作ってみたところ、含まれている水分が多すぎてベチャベチャになるし、練り上げてみたところ、見た目もあまりおいしそうではありませんでしたし、やはり味も『 くりまさる 』の方が断然上ですね。
工場の方とも話をしたのですが、この普通のかぼちゃを使ってもお菓子は作れます。しかし、そのお菓子と『 くりまさる 』を使ったお菓子では、作り方がまったく違った物になるでしょう。
なので、『 くりまさる 』のお菓子を作るために、普通のかぼちゃを代用して試作をするのは無理だろう、というか無駄だろう、という結論に達しました。
阿知須の方々が、ブランドを確立しようと頑張っているのが、ここで本当によくわかりました。気軽に「普通のかぼちゃを代用して商品開発?」といっていた自分が恥ずかしくなりますね。阿知須の方々申し訳ありませんでした。
なので結果として、今回の試食には、『 くりまさる 』のお菓子は間に合いませんでした。こちらも、大変申し訳ありません。
ただ、その代わり、むしどらを何種類か開発して、お持ちすることになると思います。今出来上がっている物で、
チーズのむしどら
小野茶のむしどら
がありますが、そのほかにももう一種類むしどらを、今日明日で試すことになっています。その味は・・・
秘密です。
というか、出来上がるかどうかまだわからないので、当日発表しようと思っています。試食会のために場所を提供してくださったBARに相応しいお菓子ができれば良いと思っています。うまく行けばいいなぁ。
そろそろ、切羽詰ってまいりました。
———————-
こんなの食べてみたい 試食会
■ 場所
【 BAR 】
周南市飯島町1丁目はつもみち東ビル1F
0834-31-9308
■ 日時
平成20年9月10日(水)
20:00 ? 20:30
■ 参加費
¥500
* 営業時間内に場所をお借りすることになるので、少しだけご負担お願いいたします。
■ 参加人数
10名
会場をお借りする手前、参加する人数を10名さままでとさせていただきます。10名に到達しだい、打ち切らせていただきますので、ご了承ください。
■ 参加方法
まで、メールにて出席の連絡をお願いします。なお、上記のメールアドレスは、今月いっぱいで消滅いたします。今回のイベントのみのアドレスですので、ご注意ください。
————————
応援頂いている皆様
- 周南世間話
- Shiozyの介護生活
- 久米温泉くんがいく?
- the転勤族
- HAL-eの『今日のメモ』
- 山口県いやしんぼ情報
- レンズの向こう
- 又吉のお絵かき日記
- ねこまんま
- 美味い酒、旨い飯、巧い建築
- いちごmama
- 徳山藩の人々
- おはニャー日記
- BARのブログ
- Orange&LAPHROAIG
- 櫻乃園だより
これまでにコメントいただいた方、応援いただいた方々のブログです。抜けている方がいらっしゃったら、お手数ですが、kobayashi(アットマーク)sanshodo.netまで、メールをお願いします。 送信時に、(アットマーク)を@に変えてください。迷惑メール対策です。お手数をお掛けして本当に申し訳ございません。何卒宜しくお願い申し上げます。
————————
⇒ まとめページはこちら
⇒ 掲示板はこちら
⇒ 投票結果はこちら
———