讃岐うどんの美味しいところ??

前回のエントリからの続きです

一応前回お伝えしましたが、今回のエントリ、あくまでも私個人の好みだと思ってお話を聞いてくださいね。

ではようやくうどん屋です

香川でうどんを食べるときには、一つだけ秘訣があります。それは、朝から昼過ぎにかけてが勝負だ、ということです。美味しいところは、皆並んでも食べますので、二時以降は売り切れという所が多いと思います。こういうところはやはり、個人や家族でやっとられるところが多く、朝打ったうどんが昼過ぎには売り切れるところが多いようです。

なので、自分が香川でうどんを食べるときのパターンはいつも、朝のモーニングうどんから始まって、昼前に一杯、昼過ぎに一杯で終了です。もちろん、自分も全てのうどん屋を回ったわけではないので、例外があるかもしれません。もし昼過ぎにやっている美味しいうどん屋があれば、是非教えてください。

さて、自分がまず最初に回るのが、有名どころだと思いますが、讃岐うどんのオールドスクール、『がもう』です

ここは、朝の八時半からやっていますので、モーニングうどんを食べに行くことをお勧めします。なぜかというと、昼くらいでもう売り切れ、ということがあるらしいからです。HPを見てもらえれば分かりますが、営業時間が

営業時間:8時半?13時半ぐらいまで

となっています。なんてアバウトな・・・

ただ、これは売切れ次第閉店、ということなので、しょうがないといえばしょうがないのですが。なので、がもうに行くならなるべく早い時間がいいでしょう。昼に近づくにつれ、列も長くなりますしね。15分?20分くらいは待つ覚悟で行きましょう

次に行くところが、先日もお話した『日の出製麺所』です。ここは、前もお伝えしましたが、昼の一時間だけ、製麺所で作った作りたてのうどんを茹でて食べることが出来るのです。

ただ、最近は営業時間が変わっているかもしれません。というのも、先日行ったときは、11時頃にはもう営業を始めていましたので。どうやら、食べに来る人の数がかなり増えたみたいでその対応として、営業時間を早くしているのか、営業時間を延ばしているのか、しているようでした。

まあ、11時に行けば確実に食べることが出来ると思いますが、こちらも30分くらい並ぶことを覚悟したほうがいいと思います

それから、ここは、前々回のエントリでお伝えしたように、限定50杯ですが、『さぬきの夢2000』を使って作った麺を食べることが出来ます。これが抜群に美味しいですね

さて、次に行くところなんですが、今日のエントリも結構長くなったので、最後の一箇所は明日お知らせしますね

それでは、また明日
———

2007年10月13日(土)
前の記事へ
次の記事へ

店舗のご案内


和菓子処 三松堂 津和野本店
〒699-5604
島根県鹿足郡津和野町森村ハ19-5
℡0856-72-0174


三松堂 菓心庵 本町店
〒699-5605
島根県鹿足郡津和野町本町一丁目
℡0856-72-3225


三松堂 益田店
〒698-0003
島根県益田市乙吉町イ336-7 大石ビル一階
℡0856-23-6974