お菓子でも何でも、物を作るときには原材料を選ばなくてはなりませんが、この原材料一つで出来上がるものが生きたりも死んだりもします。そういう意味でも、原材料選びと言うのは本当に大変ですね。
当店では、美味しくて安全なお菓子、と言うのを目標に掲げ、日々精進しておりますが、この二つはなかなか両立が難しいところなんです。
安全なお菓子を作るには、最初に頭に浮かぶのが有機無農薬ですね。最近では色々なところで有機無農薬の野菜を作るところが出てきました。当店でも色々そういった原材料を試したりしているのですが、色々と難しいことがあります。
まず、値段が高いと言うこと。これは農薬を使わずに除草や除虫を全て人間が行ないますので、当然値段が高くなります。収穫量も落ちるようですし、第一手間を掛けられる田畑の面積が小さくなりますので、結果として価格は上がってしまいます。
そういった材料の価格は当然2倍から3倍になるのですが、このような原材料を例えば使ってお菓子を作ると、お菓子の値段も当然高くなります。
最近のお客様はこういう価値が分かってくださる方もいます。無農薬の原材料を使っているのだから高くて当然、と考えてくれる方もいるのですが、多くの方は値段の高いお菓子にはそれ相応の味も要求します。まあ、これは当然のことですけれども。
ただ、そうしたときに、値段相応の味が出せるのかというと、ここが一番大変なところなんです。もちろん、こういった原材料は味の良い物もあるのですが味がそこそこなものもあります。どちらかと言うと、そこそこのものの方が多いと思うのですが、それは有機無農薬という付加価値で売っているものなので、しょうがないのかもしれません。
以前、農作物の生産に携わる方にお話を聞いたところ、農薬は人間の体例えれば薬のようなものだ、と言っていました。とりすぎると問題があるが、現代の人間の健康を維持するためには、適量取る事は欠かせない、農薬もそれと同じとおっしゃっていました。
確かに、少量の農薬なら、手間も省けますし、生産量は上がりますし、品質のコントロールも簡単になるので、使った方がいいのかもしれません。ただ、健康的な影響を考えると、農薬はやはり少量でも取らないですむのなら、取らないに越したことはないと思います。しかし、無農薬の材料は、品質も生産量も安定しないんですね。
自分どもとしては、お菓子とは美味しいもの、と言うのがまず最初にないといけない、と考えています。お店で買うお菓子は美味しいものでなくてはならない。しかし、それと同時に安全でないといけない。その二つを両立することは本当に難しいなぁ、と感じることが多いですね。
美味しいお菓子、安全なお菓子を作ろうと思えば、原材料を国内に求めがちですが、最近は海外産のものでも、大変良い物が入るようになりました。
中国産といえば、余り印象は良くありませんでしたが、最近は日本から技術者などが派遣されて指導され、経験をつんできた結果なのでしょうが、品質がどんどん良くなっています。
最近色々と中国産の材料も試していますが、日本の会社が現地で指導に当たっているため非常に品質の良い物が輸入されるようになっています。安全性の問題もまだまだありますが、例えば栽培ではなく、自然に生えているものを収穫してきて加工するだけのような物、例えば葛や蕨などは農薬の問題も少ないのではないかと思います。
中国のほかにも、ヨーロッパやアメリカでは、以前からオーガニックフード、有機無農薬の野菜や加工物などの販売が盛んに行なわれています。この分野では日本や他の国よりも進んでいるようですね。
こういったアメリカ・ヨーロッパのオーガニックフードを専門に輸入している会社もありますので、最近は日本で色々と各国のオーガニックフードが手に入るようになりつつあります。
こういう状況になると、お菓子を作るためにどういった原材料を使うのか、その辺の選択肢がかなり広がることになります。国内だけに止まらず視野を海外にまで向けて、最適な原材料を求めなくてはならない時代になったなぁと思います。色々な情報を集めてたくさんある材料の中から本当に必要なものを選ぶのは大変なことですが、選択肢が広がるのは良いことですね。
まあ、大変ですが美味しく安全なお菓子を作るために、頑張ってやっていこうと思います。