そろそろ、お盆が近づいてまいりましたね。長期休暇で旅行に出たり、ご実家に帰省されたりと、何かと忙しい時期。 小さいころお盆とは、ご先祖様が帰ってくるときだと、私も教えられました。そのため、普段よりもご仏壇の前で手を合わせる機会が多かった気がしています。
特に初盆であれば法要があったり、普段のお盆よりも、お参りをする方が増えます。 お参りの時に、香典の代わりに、もしくは香典と一緒に、「御供」をお届けする方がいらっしゃいます。 なので、お盆が近くなると、当店でもお菓子をお供えとしてご購入される方が増えますね。当店では、そんなお盆に最適のお菓子をご用意しております。
御供にぴったりの和菓子
まず、初盆のお供えには、「みあん梅」「水ようかん」が最適。この二つを入れたギフトセットもご用意しております。
両方とも日持ちのするお菓子ですので、仏壇に捧げる「御供」のギフトとしてぴったり。初盆にはたくさんのお供えものを頂くため比較的長い時間、仏壇の前に供えられる場合が多いと思います。そのため、日持ちのしないお菓子よりも、日持ちがしたほうが頂いた方も安心ですね。
または、夏に限定で販売する、白い「はまぐり最中」。こちらは益田の名物、大はまぐりを模したお菓子のため、益田店限定となりますが、白いはまぐり最中はお参りに来られた方にお出しするお茶菓子として最適。
ギフトとしても、お茶菓子としても使い勝手の良いお菓子と言えます。これらの3種類のお菓子をセットにしたお詰合せもございます。
御供に使う掛け紙の表書は?
御供ギフトをご購入されたお客様は、大抵掛け紙をご所望されます。掛け紙の表書には、『 御供 』、『 御仏前 』と入れるのが一般的です。下には、ご自身のお名前を入れることもあります。当店でも、掛け紙はご用意しております。表書、お名前を入れることも可能ですので、販売員まで一言御申しつけください。
この季節、ぜひご利用くださいませ。