只今、山口ブログとのコラボ企画進行中です。
⇒ 前回のエントリ
⇒ まとめページ
⇒ 投票結果
⇒ 掲示板はこちらから
現在: 試作中
————————
さて、二つ目はくりまさるのプリンです。
書いていて今気がつきましたが、プリンは3種類あるんですよね。これはとりあえず、くりまさるのプリンを完成させてもらって、残りのきな粉のプリンと夏みかんゼリーは後々と言う事で良いでしょうか?
ぜひお願いします。
くりまさるのプリンのイメージは、前にもかいたように、カスタードプリンではなくて、マンゴープリンのイメージですね。
柔らかくみずみずしく濃厚で、カボチャのうまみと優しい甘さが口の中に溢れ帰り、くりまさるの余韻を残しながら、すっと喉の奥に解けていく。そんな感じですね。
マンゴープリンでは、ゼラチンを使うようですが、当店は和菓子屋なので、出来るだけ和素材を使ってみようと思っています。
和素材のゼリー素材と言えば、寒天か紅天と呼ばれるものの2種類ですね。マンゴープリンのイメージで行けば、紅天を使うのがいいと思うのですが、本当に不思議なものでこればかりは、やってみないとどういう結果が出るか分からないんですよね。
コーヒーゼリーでも、コーヒーが強すぎると、なぜかうまく固まらず、どろどろになるだけ、という結果が出たばかりです。
紅天は固まるとプルプルとした食感になります。ゼラチンに近い食感ですね。それに対し、寒天はゼリーというよりも、もっと硬い食感になりますね。まあ、寒天は寒ざらしのトコロテンが語源だと言う事なので、食感はトコロテンと思えば間違いないと思います。実際は、強度によって色々変わるんですけどね。
今回のプリンには、紅天が合うと思うのですが、カボチャには寒天が合うと言う事がひょっとしたら、あるかもしれませんので、出来上がるまでには、色々試してみたいと思っています。
このあたりは、試作が出来次第、報告をしていきますね。お楽しみに。
————————
応援頂いている皆様
- 周南世間話
- Shiozyの介護生活
- 久米温泉くんがいく?
- the転勤族
- HAL-eの『今日のメモ』
- 山口県いやしんぼ情報
- レンズの向こう
- 又吉のお絵かき日記
- ねこまんま
- 美味い酒、旨い飯、巧い建築
- いちごmama
- 徳山藩の人々
- おはニャー日記
- BARのブログ
- Orange&LAPHROAIG
これまでにコメントいただいた方、応援いただいた方々のブログです。抜けている方がいらっしゃったら、お手数ですが、kobayashi(アットマーク)sanshodo.netまで、メールをお願いします。 送信時に、(アットマーク)を@に変えてください。迷惑メール対策です。お手数をお掛けして本当に申し訳ございません。何卒宜しくお願い申し上げます。
————————
⇒ まとめページはこちら
⇒ 掲示板はこちら
⇒ 投票結果はこちら
———